ラジオ深夜便を聴いててたら今日は
津波防災の日と放送してました。
。
これは、東日本大震災を機に決められた日
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が
発生し、南海道・東海道を大津波が襲った日です。
そういえば東日本大震災のとき、市内にも津波警報が
出ていましたが、海岸近くに住んでる人、ダレも避難
しなかった。。。まぁ、何事もなくよかったけど。
しーちゃんが2年前、班長のとき、早朝5時に津波が
来た予想で防災訓練を思い出しました。
11月6日の寒い朝で、車で避難禁止、歩いて避難。
近道も禁止で遠まわりで避難で雨降りということで
雨カッパ着て避難訓練でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最大で4mの津波が来るとか。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最大の津波が来たら流される前に逃げよう。。。
雑誌広告の日 Image may be NSFW.
Clik here to view.
いいりんごの日 Image may be NSFW.
Clik here to view.
縁結びの日 Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
いい5世代家族の日 Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
電報の日 ( 115 電報の申し込み番号)Image may be NSFW.
Clik here to view.
電報といっても、今の時代はお葬式に届く議員さんの
弔電ぐらい。これも選挙に備え名前を覚えてもらう
ためでしょうね。
むかしは電話が少なく、電報も多く利用され、なかには
普通の電報より早く相手に届く至急電報も。。。
川;ー_ー儿!! 〇| ̄|_ カネ オクレ
5世代家族の日といっても、①親 ②自分 ③子供
④孫 ⑤ひ孫かなぁ~?
近所に5世代いますが、 ⑤の ひ孫が誕生したとき、
お婆さんが嘆いていました。
孫が高校で子供の作り方を覚えてきた。。。と